歌え中国革命歌

唱口常開!

40年代

翻身道情 | 復活の歌舞

翻身道情

作詞 -、作曲 -

太阳一出来呀
哎咳 哎咳哎咳 哎咳哎咳
满山红 哎 哎咳哎咳 呀
共产党救咱翻了(呦嗬)身(哎咳)呀
旧社会咱们受苦的人(是)人下人 哎 哎咳哎咳 呀
受欺压一层又一(呦嗬)层(哎咳)呀
打下的粮食 地主他拿走 哎咳呀
咱受冻又受饿 有谁来照应啊 哎咳呀
毛主席领导咱平分土地 哎咳呀
为的是叫咱们有吃有穿呀 哎咳呀
往年咱们眼泪肚里流 哎咳哎咳呀
如今咱站起来做了主人 哎咳呀
天下的农民是一家人 哎咳哎咳呀
大家团结闹翻呦身 哎咳咿呀咳 大家团结闹翻身

復活の歌舞

作詞 -、作曲 -

太陽が出てくるよ
アイハイ アイハイ アイハイ アイハイ アイハイ
ツツジ アイ アイハイ アイハイ ヤー
共産党は我々を救い解放(ヤオハー)する(アイハイ)よ
旧社会で我々苦しみを受けた人は人の召使い アイ アイハイ アイハイ ヤ
虐げられる一層また(ヤオハー)一層(アイハイ)ヤ
脱穀した食糧を 地主は持っていく アイハイヤ
私達は凍えて飢えて 誰かが面倒を見てくれるよ アイハイヤ
毛主席はお導きになって私達に土地を分配する アイハイヤ
私達に食べ物着るものを持たすため アイハイヤ
これまで私達の涙がお腹に流れる アイハイアイハイヤ
現在私達は立ち上がり主人となる アイハイヤ
天下の農民は一つの家族 アイハイアイハイヤ
みんな団結して立ち上がる アイハイイヤハイ みんな団結して立ち上がる

概要

本当に中国っぽい歌である。少し早めのテンポ、高音で歌い続けられる歌詞、そして歌詞にもない間投詞を長く伸ばして歌うところなど、日本ではあまり見られないような独特な節回し。異国を感じる。割りと重々しいことを言っているのだけれど、曲調のせいで明るく感じる。明るく演じざるをえない深い悲しみを見出すこともできるけども。

1942年に延安の芸術団が陜北地域の民族音楽を調べていた。その中にある種悲しい曲調を持った歌があった。それに目をつけ、共産党がこれまで虐げられてきた人々を解放して主人にするという実績を歌うことにした。以来、文化大革命の中にも生き残ってきた曲である。

動画はテレビ番組から。歌っている女性の素朴さに魅入らせられてしまう。短い動画なのですぐ見終わるし、気軽に何度でも見返すことができる。画質が荒いのが難点だが、それを差し置いても本歌の魅力は十分に伝わるだろう。もともと歌っていたのは郭兰英(郭蘭英)という歌手だが、この人は少し違う気がする。

革命人永远是年轻 | 革命の人は永遠に若い

革命人永远是年轻

作詞 李劫夫、作曲 李劫夫

革命人永远是年轻,
他好比大松树冬夏常青,
他不怕风吹雨打,
他不怕天寒地冻,
他不摇也不动,
永远挺立在山巅。
革命人永远是年轻
他好比大松树冬夏常青,
他不怕风吹雨打,
他不怕天寒地冻
他不摇也不动,
永远挺立在山巅。
他不摇也不动,
永远挺立在山巅。
在山巅。

革命の人は永遠に若い

作詞 李劫夫、作曲 李劫夫

革命の人は永遠に若い、
彼は松の大樹のように夏も冬も常に青く、
彼は風雨を恐れず
彼は凍る寒さも恐れず
彼は揺るがずまた動かず、
ずっと山の上に立っている。
革命の人は永遠に若い、
彼は松の大樹のように夏も冬も常に青く、
彼は風雨を恐れず
彼は凍る寒さも恐れず
彼は揺るがずまた動かず、
ずっと山の上に立っている。
山の上に

概要

のんびりした曲調が古い歌を思わせる。老若男女、誰にでも歌える優しいメロディだ。歌詞もまた繰り返しが多い上に簡単な単語を使っている。歌いやすく、優しく響く歌だ。歌詞におどろおどろしいところはあまりなく、寒いところでも苦労しながら勤勉に働く人の姿を称揚している。

この歌の誕生は1948年まで遡れる。本歌を作った李劫夫が同年、ハルビンにやってきた。そこで東北抗日聯軍の活躍を記録しようと思い立ち、あちこち調べて回った。その中で出会ったのが老李头(老李頭)こと李升である。抗日戦争で活躍し、関東軍の憲兵に逮捕され、満州国の軍事法廷で10年の刑を言い渡されたものの、1945年の終戦とともに出獄し、1951年の国慶節には東北抗日聯軍の代表として選ばれ、毛沢東に謁見した。彼の話を元に李劫夫が本歌を作った。1950年12月、ハルビンの東北魯迅文学院で上演された歌劇「星星之火」(星たちの火)の劇中歌として初めて歌われた。

動画はテレビ番組から。とても長い動画である。これほど長い番組の最初の方で歌われているので、それなりに有名な歌なのだろう。会場の人も手を叩いてのっている。しかしそれ以外にはあまりいい動画が見当たらない。最近ではあまり歌われなくなっているのかもしれない。

七律·人民解放军占领南京 | 七言律詩・人民解放軍、南京を占領する

七律·人民解放军占领南京

作詞 毛泽东、作曲 -

钟山风雨起苍黄,
百万雄师过大江。
虎踞龙盘今胜昔,
天翻地覆慨而慷。
宜将剩勇追穷寇,
不可沽名学霸王。
天若有情天亦老,
人间正道是沧桑。

七言律詩・人民解放軍、南京を占領する

作詞 毛沢東、作曲 -

南京の風雨は突然起こり、
百万の精鋭は大河を渡る。
勇壮な地形今は昔に優り、
何が起きようと意気盛ん。
勇気あふれる解放軍は敵を追い詰め、
項羽に学びて名誉を追うべからず。
天に情有らば天もまた死す、
人の正しきは移りゆく。

概要

歌詞の荘厳さが伝わるメロディで、合唱になると重々しい歌声が心にまで響いてくるようだ。これほどまでにいい曲を作っているのに作曲者の名前は伝わっていない。残念である。

1949年4月20日、国民党は共産党が提示した和平協定文書への署名を拒否した。これを発端に人民解放軍は一気に攻勢をかけ、特に鄧小平の指揮する人民解放軍第二、第三野戦軍は江西省から江蘇省に至る黄河の200km以上に及ぶ箇所で戦闘を仕掛け、第三野戦軍は4月23日に南京を占領した。この知らせを聞いて毛沢東主席は欣喜雀躍、嬉しさのあまり七言律詩を書いたのが本歌だ。

動画は中国中央電視台の番組から。人民解放軍の人たちが合唱している。七言律詩としてはある程度平仄・押韻は整っているものの、かっちりはしていない。難しい単語の説明をすると以下のとおり。

鍾山
『江南通志』より。江寧の東北にある地名。諸葛亮が言及した。ここでは南京を指す。
虎踞龙盘
『太平御覧』より。諸葛亮が南京の西にある地形を見て形容した時の言葉。
勇追穷寇
『司馬法』より。「穷寇勿追」(窮鼠を追うなかれ)という言葉がある。敵を追い詰めすぎるなということだが、ここではその反意語が使われている。
霸王
西楚の覇王と呼ばれ、秦の国を滅ぼした項羽のこと。楚を共産党、秦を国民党に見立てて歌っている。
天若有情天亦老
李賀『金銅仙人辞漢歌』より。天がもし国民党の圧政を見ているのであれば、そんなものまさに滅ぶべくして滅ぶべし、といった意味。
沧桑
沧海桑田。大海が田んぼに変わる。変化が激しいもののたとえ。革命を通して旧習を打破していかねばならぬことを指す。

解放区的天 | 解放区の空

解放区的天

作詞 刘西林、作曲 冀鲁民歌

解放区的天是明朗的天,
解放区的人民好喜欢,
民主政府爱人民呀,
共产党的恩情说不完。
呀呼嗨嗨伊咳呀嗨,
呀呼嗨呼嗨,呀呼嗨嗨嗨,
呀呼嗨嗨伊咳呀嗨。

解放区の空

作詞 劉西林、作曲 冀魯民歌

解放区の空は明るい空、
解放区の人民はとても喜び、
民主政府は人民を愛するよ、
共産党の恩は語り尽きない。
ヤーフーハイハイイーハイヤーハイ、
ヤーフーハイフーハイヤーフーハイハイハイ、
ヤーフーハイハイイーハイヤーハイ、

概要

またの名を「解放区的天是明朗的天」(解放区の空は明るい空)という名の本歌はテンポが心に響く名曲だ。解放区というのは日中戦争や国共内戦のときに日本や国民党の支配から共産党が解放した地域のことをいう。だから歌いたくなるような曲、政権を讃える歌詞になっている。身から出たテンポだから同調してしまうのだろう。

佚名(佚名)作詞、陈志昂(陳誌昂)作曲と誤解されてきた。彼らが作った「儿童团的红旗迎风飘」(児童団の紅旗は風を受けてはためく)という歌に似ていたからだ。実際はそうではなく、河北省の民族の歌に劉西林が詞をつけたものである。本人が語って認めた。

動画はやはり名作「東方紅」から。解放の歓びを全身で表している。銅鑼の鳴り響くなか入場してくる人々。共産党政権の統治下に入ったことへの歓びを表している。銅鑼の大きな身振りを使っての叩き方が中国っぽさを感じる。今だとおそらく全ての銅鑼の叩き手の上下する手を合わせるだろうが、当時はみんな自由に叩いている。ゆるさを感じる。戦車の前に人が出てきてドキッとするが、これは南京解放の様子らしいので北京とは無関係である。

南泥湾 | 南泥湾

南泥湾

作詞 贺敬之、作曲 马可

花篮的花儿香 听我来唱一唱 唱一呀唱
来到了南泥湾 南泥湾好地方 好地呀方
好地方来好风光 好地方来好风光
到处是庄稼 遍地是牛羊
往年的南泥湾 处处是荒山 没呀人烟
如今的南泥湾 与往年不一般 不一呀般
如呀今的南泥湾 与呀往年不一般
再不是旧模样 是陕北的好江南
陕北的好江南 鲜花开满山 开呀满山
学习那南泥湾 处处是江南 是江呀南
又战斗来又生产 359旅是模范
咱们走向前 鲜花送模范
咱们走向前 鲜花送模范

南泥湾

作詞 賀敬之、作曲 馬可

花かごの花は香る 聞いて私が歌うから 歌うからね
南泥湾に着いたよ 南泥湾はよいところ よいところだね
よいところにはよい景色がある よいところにはよい景色がある
いたるところに農作物あり あらゆるところに牛や羊あり
かつての南泥湾は いたるところが荒れた山 人家もないよ
今の南泥湾は かつてのとは違う 違うよ
今の南泥湾は かつてのとはよ違うのさ
かつての様子とはさらに違う 陝北のよい江南だ
陝北のよい江南だ 山全体に花が咲く 山全体に咲くよ
あの南泥湾に学ぼう いたるところが江南 江南だよ
戦いそして生産しよう 359旅団は模範だ
我々は前に進もう 花を模範の359旅団に送ろう
我々は前に進もう 花を模範の359旅団に送ろう

概要

中国っぽさが十分に味わえる歌である。少し聞いても勇ましいところもなく、どちらかと言うと心にしみるようなメロディに歌い方だ。どこが革命歌かと思ってしまうが、歌詞自体はバッチリ革命歌である。聞こえを良くしてものものしい歌詞を歌わせる。常套手段だ。

1943年の旧正月に延安魯迅芸術学校の踊り手が南泥湾に行って359旅団の英雄さを讃える歌劇「挑花篮」(花かごを運べ)を上演した。その劇中歌がこの歌、南泥湾である。前半のしっとりした部分と後半の勢いある部分に分かれている本歌は情緒的であり、また踊りにも適していることから人民に愛され、多くの歌手が歌っていて、多くのバージョンがある。

南泥湾は延安の方面にあった土地の名前で、359旅は国民革命軍八路軍第120師団第359旅団のこと。南泥湾は荒れた山があったから地元では爛泥湾とまで呼ばれていた。しかし土地は肥沃で潜在的な力があった。だから359旅団はそこを根拠とし、抗日戦線や国民党との戦いに勝ちながら開墾した。その様子に感動した賀敬之が弱冠19歳にして本歌を書き上げた。

動画は名作革命歌劇「東方紅」から。歌詞にある通り、花かごを持った女性が歌っている。踊り、そして歌うというこの歌の幅広さを遺憾なく発揮した部隊になっていて大変見応えがある。こうした使い勝手の良さも、人民に膾炙した理由の一つだろう。


※ DHF同志からのご指摘により、「鲜花送模范」の箇所の訳を修正しました。誤訳でした。ご指摘ありがとうございます。(2015年8月27日)

記事検索
Amazonライブリンク
Google AdSense
RSS
  • ライブドアブログ